よいカウンセラーの見つけ方【新潟 カウンセリング】 

query_builder 2023/03/15
ブログ
h

カウンセラーと一口に言っても

いろいろなカウンセラーがいます。

「今日からカウンセラーになりました」と言っても

全く問題ないのです。

だからまずは


①資格・経験・実績

これを見極めることです。

大学院を経て受験資格をもてる

・公認心理師

・臨床心理士

・学校心理士など

または研修体制がしっかりしている団体の資格など。

ネットでとれてしまう心理関係の資格もあります。

資格だけがすべてではありませんが

よい目安になると思います。


②自分との相性

HPやブログなどで

そのカウンセラーの文章を読んでみましょう。

「なにこれ?なんで私の気持ちがわかるの?」

と思うか

「一般的なことしか書いていないな」と思うか。

自分が悩んでいることの記述があるかなど

カウンセラーとの相性はまず文章でみましょう。


③料金が適正か

高い料金にはそれなりの理由があるのでしょう。

または人気があるので高くしないとさばけないということもあるでしょう。

だけどやっぱり適正価格は大事です。

60分1万円が相場だと思っています。


だけど1時間3,000円という安価なのも心配です。

安くても効果を感じられないならば

それは浪費になってしまいます。

その覚悟で来談して見極めるのもいいかもしれません。


④雰囲気がいいかどうか

HP等を見た時に

明るい感じか

清潔な感じか

いい感じを受けるかなど

自分のフィーリングにあっているかどうか

直感で決めることも大事です。

自分の好き嫌い信じてあげましょう。


************************


私自身は

公認心理師という国家資格をもっています。

学校心理士もあります。

どちらも苦労して研修を積み重ねて得た資格です。

それに恥じないように日々の研鑽も重ねています。


それ以外も適正であるように心がけています。

気に入ってくだされば

どうぞおいでください。

両手を広げてお待ちしています。

NEW

  • 不登校の裏にあるもの【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/09/21
  • 親子の仲介役(家族療法)承ります【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/09/20
  • 私は変わったカウンセラーだと思います。【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/09/18
  • 疲労はいい仕事をしている証拠【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/09/14
  • 出張しての学校との折衝いたします【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/09/13

CATEGORY

ARCHIVE