傾聴と客観性【新潟 カウンセリング】 

query_builder 2023/08/25
ブログ
t

来談者様の苦しい気持ちを

ひたすら受け止めて傾聴すること

共感することは何よりも大事です。

大きな傷つきがある時は

最優先で来談者様の気持ちを聴かせていただきます。

そして絶対的な共感。

来談者様の気持ちに立つことが

何よりも重要です。


************************


しかしそのパターンが繰り返される時

来談者様の認知のゆがみに着目する必要があります。

ただただ傾聴共感を繰り返すと

依存関係を助長する恐れがあります。


来談者様の悩みや不満に

客観性はあるのか。

やはり幅広い情報収集が必要になるのです。


客観的にみて認知の齟齬やゆがみがあると分かった時は

それを来談者様に伝える覚悟をもちたいものです。

それでカウンセリングから離れたとしても

痛いところを突かれたと感じ

距離をとるのですから

より現実的な1歩となるのです。

嫌われたとしても

それはカウンセラーの勲章みたいなものです。

カウンセラーの純粋性とか自己一致とか

大事なカウンセラーの仕事です。

単に心地よい共感を続けていくのは

カウンセラーの任務としては不足しているのではないでしょうか。


*****************************


そんな風に感じる来談者様もいらっしゃいます。

私は勇気を出して

私の感じることをお伝えします。

それでぷっつり来なくなった方もいらっしゃいますが

本気でよくなりたいという方は

かえって信頼してくださいます。


ゲームには乗らない。

来談者様の幸せを最優先に考える。


その覚悟は私にはあります。

NEW

  • 不登校の裏にあるもの【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/09/21
  • 親子の仲介役(家族療法)承ります【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/09/20
  • 私は変わったカウンセラーだと思います。【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/09/18
  • 疲労はいい仕事をしている証拠【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/09/14
  • 出張しての学校との折衝いたします【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/09/13

CATEGORY

ARCHIVE