34年間教師をやって
どうして辞めてカウンセラーに?
最近よく聞かれる質問です。
教師を始めて5年も経たないうちに
カウンセリングが学校には必要だと
教師には必要だと
強く思うようになりました。
だって、私の仕事は人と心をつなげていく仕事。
相手(生徒)を威圧したり権力闘争に勝ったり
そんなことでは繋がれない。
むしろ不要で有害なこと。
相手と対等で尊重し合う関係こそが
建設的な関係なのだと教えてくれた。
それがカウンセリングでした。
その姿勢を身に着けてからは
生徒だけでなくすべての人と共に歩めるようになりました。
幸せになりました。
だから、悩んでいるすべての人に
とりわけ誰もが通る学校という環境の中で
悩んでいる人苦しんでいる人の力になりたくて
退職後は心理カウンセラーになるといつしか決めました。
教職とカウンセリングの勉強は両立に苦労しました。
長期休みにはスクーリングに行ったり
朝5時に起きてレポート書いたり
毎月1回サイコドラマのグループカウンセリングで
ディレクターとして研鑽を積んだり
でも好きな勉強は苦にならないものですね。
いくつかの資格を得て
最終的に国家資格の公認心理師資格を取得。
今年3月、1年から持ち上がった中3が卒業する
そのタイミングで退職しようといつからから決めていました。
教員としてあの子たちは完成形。
本当に素晴らしい生徒に育ちました。
教員としての仕事に悔いなし。
カウンセラーになるのに急ぎました。
悩んでいる人たちがかなりいることを実感していたから。
3年残して退職。
今、次なるステージに立って
満足感でいっぱいです。
NEW
-
query_builder 2025/03/16
-
後悔の念を断ち切るカウンセラー【新潟 カウンセリング】
query_builder 2025/03/12 -
次回のサイコドラマのお知らせ【新潟 カウンセリング】
query_builder 2025/03/12 -
イライラも落ち込みも大事な感情【新潟 カウンセリング】
query_builder 2025/03/10 -
眠れない時には【新潟 カウンセリング】
query_builder 2025/03/05
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/038
- 2025/0216
- 2025/0116
- 2024/1214
- 2024/115
- 2024/104
- 2024/095
- 2024/086
- 2024/077
- 2024/068
- 2024/056
- 2024/047
- 2024/035
- 2024/028
- 2024/0111
- 2023/129
- 2023/1114
- 2023/1019
- 2023/0914
- 2023/0819
- 2023/0720
- 2023/0626
- 2023/0526
- 2023/0423
- 2023/0324
- 2023/0225
- 2023/0126
- 2022/1224
- 2022/1126
- 2022/1025
- 2022/0926
- 2022/0825
- 2022/0725
- 2022/0625
- 2022/0524
- 2022/0425
- 2022/0321
- 2022/0214
- 2022/0120
- 2021/1225
- 2021/1118
- 2021/1028
- 2021/0935
- 2021/0837
- 2021/0729
- 2021/0611
- 2021/052
- 2021/049