【新潟 カウンセリング】 身体症状に出るときは

query_builder 2022/01/29
ブログ
y

急に体の調子が変化した時


それは内科的病気を疑いますが

検査しても何も異常が見つからなかった時

心身症が疑われます。


心身症とは

各科が対応する身体疾患のうち

発症や経過に心理社会的なストレスの影響で

機能的器質的な障害輪ともなった症患群。

日常生活で仕事や対人関係などの

心理社会的ストレスに無頓着や無自覚な場合に

発症・悪化することが多く

一般的治療では改善困難である。


と定義されます。


つまり

精神的ストレスは感じにくく

体に出るタイプです。


最近私は

異常なまでの首凝りに悩まされています。

マッサージ・鍼灸などしても

すぐに症状が戻ってしまいます。


今日も鍼を打ってもらいましたが

まだ芯のところが大きく凝っています。


なんだろうと考えているうちに

夏明けから受けた非常勤講師としての勤務校が

通勤時間帯にほとんど毎日渋滞を越えて

出勤しなければならないところにある

ということに気づきました。


身体的ストレスももちろんですが

精神的な緊張も強いられます。


*******************************


ああ

ストレスとはこんなに心身に影響するものだと

身をもって感じています。


さらに

それプラス締め切りに追いかけられる今日この頃。

その中でも理不尽に課せられることがあって。


今まで感じたことのない首凝りに

かなり心身とも悩まされている状況です。


明日こそ全身を休めます。


そう誓って今日も湿布を貼って

寝ようと思います。


冬の寒さも

確実な加齢も

ストレスにはなっているのですが。


NEW

  • カウンセラーは週末が忙しいです。【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/03/26
  • 新潟のカウンセラーとしてリピ率急上昇です!【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/03/21
  • HSP毒親 カウンセラーにできること【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/03/21
  • 外見は精神に影響する【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/03/20
  • 私は毒親だと思います【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/03/19

CATEGORY

ARCHIVE