不登校どうすれば【新潟 カウンセリング】
query_builder
2022/06/15
ブログ
6月も中旬になりました。
学校に不適応を起こしている子どもたちが
目立ち始めている時期だと思います。
GWあけくらいからぱったりと行かなくなるのは
もともと不登校傾向のあった子どもたちが多いです。
それくらいから五月雨欠席が続き
今いよいよ登校できない…
そんな子どもたちもいると思います。
そんなとき親は驚いたり慌てたり失望したり
その気持ちは当然のことです。
子どもの意思を尊重して
無理をさせない
一般的なセオリーです。
だけど兆候が出始めた時
やはり背中を押してほしい。
乗り越えるのが自分の力で困難な時
人の力を借りて越えるのは
大切な能力です。
そのために専門家がいるのであって
見守るだけというのは歯がゆいことです。
刺激を与えて本当の不登校になることもあるでしょう。
でもそれは
いずれそういう時期が来る神経症的な不登校でしょう。
8割は背中を押して乗り越えることができると考えます。
その8割を試してみないのは
成功率80%の手術を放棄するのと一緒です。
********************
学校に通うことだけが全てではない。
それは真実です。
しかし学校でしか得られないものは数多くあります。
それを簡単に放棄してほしくはないと思います。
まず頑張ってみる。
駄目で元々。
その子供がこの人生を生きる上での
論理的結末を大人は示してあげないと。
そのうえで本人が選ぶのであれば
学校に行かない人生を応援してあげてほしいです。
でも
かなりの子どもたちは
本当は学校に戻りたいと思っているのです。
NEW
-
query_builder 2025/03/16
-
後悔の念を断ち切るカウンセラー【新潟 カウンセリング】
query_builder 2025/03/12 -
次回のサイコドラマのお知らせ【新潟 カウンセリング】
query_builder 2025/03/12 -
イライラも落ち込みも大事な感情【新潟 カウンセリング】
query_builder 2025/03/10 -
眠れない時には【新潟 カウンセリング】
query_builder 2025/03/05
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/038
- 2025/0216
- 2025/0116
- 2024/1214
- 2024/115
- 2024/104
- 2024/095
- 2024/086
- 2024/077
- 2024/068
- 2024/056
- 2024/047
- 2024/035
- 2024/028
- 2024/0111
- 2023/129
- 2023/1114
- 2023/1019
- 2023/0914
- 2023/0819
- 2023/0720
- 2023/0626
- 2023/0526
- 2023/0423
- 2023/0324
- 2023/0225
- 2023/0126
- 2022/1224
- 2022/1126
- 2022/1025
- 2022/0926
- 2022/0825
- 2022/0725
- 2022/0625
- 2022/0524
- 2022/0425
- 2022/0321
- 2022/0214
- 2022/0120
- 2021/1225
- 2021/1118
- 2021/1028
- 2021/0935
- 2021/0837
- 2021/0729
- 2021/0611
- 2021/052
- 2021/049