カウンセラーとして傾聴受容は大前提【新潟 カウンセリング】

query_builder 2023/04/06
ブログ
a

辛い思いでご来談された方の

お話を十分お聴きし共感し

来談者様の気持ちをそのまま丸ごと受け止める

それはカウンセラーとしての大前提です。


だけど

それを長い間続けると

今日依存の関係を築いてしまったり

問題解決を引き延ばしたり

そんな危険性があるのは確かです。


だから

私は劇的な症状が収まったら

傾聴受容ではなく対話に移行します。

交流分析に基づいた

交流bのねじれについて言及するのです。

そして

その底にある幼少時の傷に触れていきます。

そこを何とかしなければ

同じような悩みがどんどん生まれてきます。

交流分析で言えば

脚本の書き換えに入っていくわけです。


***********************


本日

やはり同じような脚本に入り込んで

同じように苦しむ来談者様に会い

おなじみの感情をお互い感じました。

脚本を書き換えて乗り越えるのも一つ。

そのような場面から離れるのも一つ。


大事なのは乗り越えることではなく

回避してでもいいから

安心して幸せに暮らせることです。


乗り越えなくても回避できればいいじゃないですか。

プレッシャーや苦しみを感じずに暮らす方法があります。

苦手な場面から遠ざかるのです。


************************


私にはその選択肢がなかったので

目の前に現れた壁を乗り越えるしか術fがなく

現在は人生のほとんどは何とかなると

思って楽に生きています。

乗り越えて何とかしてきたから。


本当は回避して生きてきたかった。

でも前職の中学校教員もそうだし

息子がギフテッドな子どもであったことも

回避することでは前に進めませんでした。


結果

たいていのことは何とかなると思えています。

NEW

  • 明日は久しぶりの授業です【新潟カウンセリング】

    query_builder 2023/06/04
  • 面倒くさいことをやると【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/06/03
  • 心の曇りをとるには【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/06/02
  • ストレスがかかると【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/06/01
  • 我慢しなさいと言われ続けて…【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/05/31

CATEGORY

ARCHIVE