人がどう思っているか気になる【新潟 カウンセリング】
仕事の内容そのものではないのに
職場で人が自分をどう思っているか気になって
否定的な言葉を耳にするともうやっていけない。
仕事を続けていけない。
朝、体が動かない。
しばしば聞く話です。
職務内容不適応ではないのに
悪い人的環境でつまずいてしまう。
全くもったいない話です。
それが
自分が望んだ職種ならなおさらです。
***********************
まず
劣悪な人的環境の職場は
ざらにあり続けているという現実。
未熟なものをいたぶる。
新入りに意地悪する。
上司からのストレスを
部下にまき散らす。
人権や道徳を教育してきたのに
大人が若者をつぶしていく。
もう時代遅れも甚だしいです。
パワハラです。
**********************
そして
そんな暴力に
Noと言ってもいい
Noというべきという教育を
どこでもされてきていなかった若者は
なすすべも退く適応障害に。
********************
ゴールデンウイーク目前。
そんな相談が増えています。
大人の責任を感じます。
そして教育の不十分さに
責任を感じます。
パワハラはいじめです。
立場の弱い人に横暴に接する。
攻撃的である。
そんな大人社会の縮図が学校にあるのに
大人たちは「学校は何をやっているのだ」と
声高に責め立てる。
あなたは人権を重んじた
愛情のある行動をとれているのですか?
と問いたい大人が
残念ながら多すぎます。
では私は?
息子に対するいじめの経験から
絶対に人権は踏みにじってはいけない
踏みにじらせてはいけない。
そう誓っての毎日です。
NEW
-
query_builder 2023/06/04
-
面倒くさいことをやると【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/06/03 -
心の曇りをとるには【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/06/02 -
ストレスがかかると【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/06/01 -
我慢しなさいと言われ続けて…【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/05/31