【新潟 カウンセリング】 中学生と話をするのはやっぱりいいなあ

query_builder 2021/09/14
ブログ
テ

教職を離れて半年になります。

初めて生徒の夢を見ました。

あの愛しい生徒の面々。

懐かしく愛しく

ああ、久しぶりに生徒と時間を過ごしたいなあ

なんて思っていたら。


とんとん拍子に

新潟市内の中学校の

非常勤講師の仕事が舞い込みました。

本日より勤務。

午前中に授業を詰めてもらい

授業をしたら「じゃあね!」と帰ってくる。


半年ぶりの生徒は

かわいかった!かわいすぎた!!

3時間の授業だったけど

どのクラスもファンキーだった!

私好み💛


これからの日々が

心から楽しみです。

さすがに疲れて

家でお昼を食べたら

昼寝しちゃいましたが(笑)


***************************

ただ気になったのは

どの教室もお休みの生徒が複数いたこと。


不登校もその子の意思だし

私には預かり知らないことだから

何も言う気はないけれど。


不登校の生徒がクラスで複数いるのが

普通の学校

来ないなら来ないでいいよ。

あなたの意思なんだから。


そんな空気が流れていました。

なぜ来ないのかはわかりませんが

不登校が市民権??を得ている感じです。


それはそれで理解が進んでいいことだとは思います。

何があったか知りませんが(何もなかったかもしれませんが)

それを乗り越えないでゲームオーバーにしてしまったら

その子の人生が心配になります。


命や体に支障をきたすなら

学校は来るところではありません。


だけど優れた指導者がいて

数々の難関を乗り越えるサポートができ

みんなの中で乗り越えていけてなら。


今後の人と人との営みが

希薄になっていくようで

少し不安を覚えました。

NEW

  • 不登校の裏にあるもの【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/09/21
  • 親子の仲介役(家族療法)承ります【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/09/20
  • 私は変わったカウンセラーだと思います。【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/09/18
  • 疲労はいい仕事をしている証拠【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/09/14
  • 出張しての学校との折衝いたします【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/09/13

CATEGORY

ARCHIVE