家庭の中で
子どもが症状を表す
例えば不登校
ひきこもり
家庭内暴力
非行
それはその子だけが問題なのではないのです。
家族の中にいろいろとうまくいかないことがあり
それが一番弱い子どもに出ている
という考え方。
それを改善していくのが家族療法です。
たいていの場合
夫婦間がうまくいっていない
嫁姑問題
虐待
幼少時の心の傷
など
子どもが症状を出して
それを無意識に改善させようとしている。
現役教師の時
生徒が不登校傾向になりました。
話をよく聞いてみると
父親からの虐待(身体的)が過去にあった
父親から母親に対するモラハラがある
父親から母親に対する経済的虐待がある
などなど
問題が山積でした。
何より夫婦で会話がない。
子どもを通してしか意思の疎通がない。
「あなたは無意識だけれど
症状を出して二人を協力させようと思ったんだね」
と話しかけると
生徒は「そうなりますね」と納得していました。
その生徒は最後まで暴れ
自ら児童相談所に駆け込みました。
そこで初めて「この子が一番大人でした」
と父親が言いました。
***************************
だから子どもの問題はその子だけに
かかっていては全体が見えません。
家族で考えなければならない問題です。
そんな家族にアプローチする家族療法。
サイコドラマで十分対応できます。
まずは心配している家族のお一人(あなた)が
サイコドラマに参加することをお勧めします。
詳細はこちら↓
https://mariho814.com/blog/20211213134026-1692/
もちろん毬穂のカウンセリングを受けられても結構です。
きっと光が差し込むことでしょう。
NEW
-
query_builder 2025/04/15
-
毬穂さん安すぎる!【新潟 カウンセリング】
query_builder 2025/04/09 -
疲れたらカウンセリングルーム毬穂へ!【新潟 カウンセリング】
query_builder 2025/04/08 -
心のとげと弾丸を抜き去ります【新潟 カウンセリング】
query_builder 2025/04/06 -
カウンセリングってすごいもんですねえ!【新潟 カウンセリング】
query_builder 2025/04/02
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/045
- 2025/0310
- 2025/0216
- 2025/0116
- 2024/1214
- 2024/115
- 2024/104
- 2024/095
- 2024/086
- 2024/077
- 2024/068
- 2024/056
- 2024/047
- 2024/035
- 2024/028
- 2024/0111
- 2023/129
- 2023/1114
- 2023/1019
- 2023/0914
- 2023/0819
- 2023/0720
- 2023/0626
- 2023/0526
- 2023/0423
- 2023/0324
- 2023/0225
- 2023/0126
- 2022/1224
- 2022/1126
- 2022/1025
- 2022/0926
- 2022/0825
- 2022/0725
- 2022/0625
- 2022/0524
- 2022/0425
- 2022/0321
- 2022/0214
- 2022/0120
- 2021/1225
- 2021/1118
- 2021/1028
- 2021/0935
- 2021/0837
- 2021/0729
- 2021/0611
- 2021/052
- 2021/049