【新潟 カウンセリング】 交流分析 自我状態
query_builder 2022/03/09
ブログ
m

私のカウンセリングは


傾聴

共感

サイコドラマ(的アプローチ)

作戦会議

コーチング


と進んで行きます。

そのバックグラウンドに

交流分析の理論があり

来談者様の交流を分析しています。


***************************


交流分析の基本に

自我状態理論があります。

P=親

A=大人

C=子ども

の状態があってそれも枝分かれしています。


人はこの自我状態のどこかにいて

そこからストロークを出す(受ける)

をしているという理論です。


私に交流分析を教えてくれた

故・深山富男教授の自我状態理論は

一般的なそれとは異なっていました。


しかし

その理論で読み解いていくと

いろいろなことが腑に落ちるのです。


**************************


今日の私はA(アダルト)の自我状態でした。

(一日の中でも状態は常に変化しているのですが)


仕事をし

お昼を食べ

庭の草花の世話をし

冷静に計画をこなしています。


夕方マッサージに行くのですが

その時私はC(チャイルド)の自我状態でしょう。

マッサージ師さんに身を任せ

心からリラックスします。


本日は久しぶりに穏やかな日。


新潟にもようやく春がやってきました。

今週月曜日に最後の雪が降り

もうこれからは春に一直線という感じです。


今年度も激動でした。

4月からの新年度に向けて

計画を立てようと思います。


その一つに

交流分析の講座を開講しようと考えています。

まだまだオンラインとなると思います。

zoomで60分程度月2回くらい。


実現したらおいでください。


NEW

  • TA(交流分析)Zoom学習会にご参加ください!【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2025/04/15
  • 毬穂さん安すぎる!【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2025/04/09
  • 疲れたらカウンセリングルーム毬穂へ!【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2025/04/08
  • 心のとげと弾丸を抜き去ります【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2025/04/06
  • カウンセリングってすごいもんですねえ!【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2025/04/02

CATEGORY

ARCHIVE