不登校は問題ではなくなるかも【新潟 カウンセリング】 
query_builder 2022/07/19
ブログ
c

もうすでに

文科省では不登校は問題行動ではなく

認められた形です。


しかし

学校に通うという王道から外れるのは

勇気のいる選択であり心配でもあります。

学校は心を摩耗してまで

通うところではありません。

でも

学校でしか得られないものもたくさんあると思っています。

元教員の立場からも。


*******************


だけど

これからは集団で何かをする

心を分かち合う

連帯感をもつ

という時代ではなくなっていくように思います。


若者の飲み会離れ

恋愛離れ

車離れ


なんだか孤への道を

ひた走っているような気がします。


人と共に行動するのは面倒

合わせなきゃいけないし

気遣わなくちゃいけないし

不快な思いもしなきゃいけないし


そんなことなら

一人でエアコンの効いた部屋で

好きなことをしていた方が

よっぽど気が楽でお金もかからない。

結婚して家族をもつなんて面倒くさい。

一人でいる方が楽だし

お金もかからない。


そう思わない方が不自然のような気がします。


****************


人生は面倒くさくて

嫌な思いもたくさんして

傷ついたり

疲れたりして

この上ない信頼や愛情を得るものだと

経験上思いますが

経験したことのないℤ世代?は

乗り越える前に面倒くさいと思ってしまうかも。


******************


不登校も当たり前で選択肢の一つに

もうなっているのではないでしょうか。


それもある意味許容範囲が広がって

良いことだとは思います。


だけど

この先、人間関係をどう作っていくのか?

作らないのか?

精神科的な疾患が増えはしないか?

勝手に危惧する私です。

NEW

  • サイコドラマグループワークの振り帰り【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2025/03/16
  • 後悔の念を断ち切るカウンセラー【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2025/03/12
  • 次回のサイコドラマのお知らせ【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2025/03/12
  • イライラも落ち込みも大事な感情【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2025/03/10
  • 眠れない時には【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2025/03/05

CATEGORY

ARCHIVE