セロトニンは大事です!【新潟 カウンセリング】 

query_builder 2022/07/21
ブログ
r

暑かったり

湿度が高かったり

冷房の効いている部屋と

酷暑の場所を行ったり来たりしたり

睡眠の質がよくなかったり


そんなことがあると

体がいつもだるい感じになりますよね。


私もそうで

疲労が重なったりして

毎朝つらい倦怠感です。


******************


そんな時

横になって休んだり

活動を休止すると

かえって悪循環になってしまう。


幸せホルモンのセロトニンは

寝ている時は出ないそうで


日光を浴びて

ほど良く体を動かして

活動することで脳内に

放出されるそうです。


だから

だるいからと言って寝たり起きたりしていると

セロトニン不足に。


怒りっぽくなったり

鬱傾向になったりするそうです。


****************


確かにそうでした。

本日早朝に覚醒して

(というか3時ころ仕事の締め切りを思い出して

飛び起きて仕事をやっつけて)

そのあと4:30頃からベッドに戻ったのですが

うつらうつらまどろみ

6:00頃が眠気のピークに。


ダラダラしていたら

頭が痛いような

肩こりがひどくなって

首まで痛くなって。


*****************


えいやっと起き上がり

無理やり家事や仕事をしていたら

だんだん乗ってきて

満足のいく時間の使い方ができて

気持ちが上がりました。


セロトニンを出すには

しっかり朝起きて日光を浴び

適度な運動をし(これが課題!)

トリプトファンを含む食事を積極的にとり

(良質なたんぱく質がいいそうです)

寝すぎないこと。


寝すぎは鬱になるって

どこかで聞いた気がします。


明日は早起き

すぐに行動をします!!


NEW

  • 明日は久しぶりの授業です【新潟カウンセリング】

    query_builder 2023/06/04
  • 面倒くさいことをやると【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/06/03
  • 心の曇りをとるには【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/06/02
  • ストレスがかかると【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/06/01
  • 我慢しなさいと言われ続けて…【新潟 カウンセリング】 

    query_builder 2023/05/31

CATEGORY

ARCHIVE