不登校に悩んで【新潟 カウンセリング】
お子さんが不登校傾向になって
悩まれていらっしゃる親ごさんは
少なくありません。
お子さん本人といらっしゃる方もいますが
単独でいらっしゃる方も。
初めはお子さんのことが主訴ではあるのですが
だんだんカウンセリングが深まっていくと
やはり家族の中のディスコミュニケーションの
問題に話が移っていきます。
嫁姑であったり
夫婦の希薄な関係性であったり
症状を出しているのは
弱いところの子どもであることが多いのです。
*************************
不思議です。
家族の中の力動関係が
弱いところの子どもが
症状としてあらわしてくる。
あたかも家族をもう一度やり直させるがごとく。
************************
お子さんが症状を現してくれるのは
大変ありがたいことです。
そうでなければ
誰かが家族の犠牲者となって
一生を生きていくことにもなりかねません。
症状を出してくれるおかげで
家族の本当のきずなを繋ぎ直してくれる。
そう感じることがあまりにも多いです。
************************
また
子どもはずる賢く
全てを親のせいにして
わがまま放題
怠け放題
大人を振り回し放題になることも
少なくないです。
大事なのは
(交流分析用語で)
本物の感情の交流です。
今まで事を荒立てたくなくて
我慢してきた本当の気持ちを
伝えるしか術はないように思います。
その時は場は少し荒れますが
予後はとても良いことがほとんど。
本物の愛がそこにあれば。
自分の気持に正直に。
家族を信じて。
大丈夫。
必ずうまくいく。
それを受け止めてくれない人は
家族としてはふさわしくない人かもしれません。
残念ながら。
NEW
-
query_builder 2023/01/27
-
自己嫌悪【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/01/26 -
不登校と歯痛と大雪と【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/01/24 -
たかが歯痛ですが【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/01/23 -
昼寝から起きる時 不登校から立ち上がる時【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/01/22