不登校にはどう対処する?【新潟 カウンセリング】
それは明確な答えはありません。
なぜなら不登校をすることでの
目的は人それぞれで同じではないからです。
(無意識の目的です)
その目的(原因とも言います)がわかれば
不登校ではない目的を達成する方法を
一緒に作戦会議して
サポートしながら実践して…。
だけどそれが一人一人違うのです。
オーダーメイドの方法です。
**************************
だけど何と言っても
援助者(カウンセラー)との間に
信頼関係が築かれなければ
その目的がわかることはありません。
本人も援助者も。
信頼関係と言うと固いけれど
この人といると楽だなあ
この人嫌いじゃないなあ
という感じ。
**************************
私は単刀直入です。
すぐに核心にズバリと手を入れます。
それで信頼関係を築けない方もいます。
でも割と(90%以上?)その切込みが
心地良いという方が多いと感じます。
きっと周りからするとハラハラするのだと思います。
もっとゆっくり
もっとやわやわと…
そんなところまで切り込んで…
ここまで書いて
教員だった時の周りの反応を思い出しました。
ズバリと直球で行く私を
周りはハラハラして見ていました。
失敗したらどうする
周りを固めてから
そんな声をたくさん聞きました。
だけどいつも一刻を争うのです。
本人も保護者の方も。
失敗もあったけど
救えた人生がたくさんあったと
振り返って思います。
************************
今年も単刀直入に。
一刻の猶予もないのです。
その方の人生には。
NEW
-
query_builder 2023/06/04
-
面倒くさいことをやると【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/06/03 -
心の曇りをとるには【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/06/02 -
ストレスがかかると【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/06/01 -
我慢しなさいと言われ続けて…【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/05/31