不登校 やっぱりつらい【新潟 カウンセリング】
今時不登校は珍しくないです。
新型コロナ蔓延の影響もあって
学校は必ず行かなければならないところでは
なりつつあります。
不登校も市民権を得た?ということです。
だけど
当事者と家族にとっては大問題です。
今は多様性の時代だから…
なんて言葉
だったらあなたの子どもが不登校でも
すんなり受け入れられる?
***********************
一般的な枠から外れるのは
すごく怖いことで
受け入れるのには時間がかかります。
特に自分が一般的な人生を歩んでいれば。
それなのに
学校は無理に来なくていいと言う。
本人の苦しみも
家族のつらさも置き去りで。
これからはもっとその傾向が強まると思います。
教師が下手に介入して
もっと悪化してしてしまったら
責任が取れないからです。
教師は学校に来ている生徒にだけ
接するようになると思います。
接してはいけないと管理されているでしょう。
*************************
私は学校を飛び出して
登校しぶりをしている生徒を
2名同時に車に乗せて連れてきたこともあります。
今なら管理職からお叱りを受けるのかも。
いや
あの時だって
みんな危なっかしく見ていたと思います。
ただ私のクラスの生徒なので
誰が何と言おうと行動していたと思いますが。
その二人は不登校になるのを免れました。
3年間しっかり学校に通って卒業し
新たな進路を切り開いています。
************************
学校を離れた私にとって
行動することは何の制限もありません。
登校促進も
学校での折衝も。
NEW
-
query_builder 2023/06/04
-
面倒くさいことをやると【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/06/03 -
心の曇りをとるには【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/06/02 -
ストレスがかかると【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/06/01 -
我慢しなさいと言われ続けて…【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/05/31