特別支援について思うこと【新潟 カウンセリング】
query_builder
2023/02/14
ブログ
特別支援学級に在籍する子どもたちが
増えていると聞きます。
そうするとより重度な子どもたちは
特別支援学校に玉突きのように押し出されると。
****************************
何か間違っていませんか。
インテグレーションとか
インクルーシブとか
そっちの方向になっていたのではなかったのでは?
現場の声を聴くと
一斉授業についてこられない子どもたちは
特別支援に
という構図が強く感じられます。
その子にあった場所を
と言うと
あまりにも美化されている感じがします。
枠にはまらない子は特別支援に。
教師が楽をするために?
普通枠から弾き飛ばされた
子どもや保護者やどんどんつき飛ばされていく。
*********************
やはり少数派は尊重されず
マジョリティ中心思考に
合わせなければならないのでしょうか。
差別感情をも伴って。
*********************
効率や能率を考えれば
均一な集団が最適なのだろうけれど
そうはいかない世の中です。
優先されるのはマジョリティ。
マイノリティは迫害される。
マイノリティの息子をもって
初めてマイノリティの気持ちが
わかるようになったのです。
私にとっては
大事な大事なパラダイム。
息子なくして今の私はあり得ません。
**********************
今日はバレンタインデイ。
夫と息子にゴディバのチョコを。
そしてそれぞれ好きな清酒とビールを添えて。
家族あっての私です。
NEW
-
query_builder 2023/03/26
-
新潟のカウンセラーとしてリピ率急上昇です!【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/03/21 -
HSP毒親 カウンセラーにできること【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/03/21 -
外見は精神に影響する【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/03/20 -
私は毒親だと思います【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/03/19