教職員カウンセリング【新潟 カウンセリング】
学校の先生は
難しい仕事です。
私自身34年間勤めたからわかります。
うまくいかないときは
自身の心身の健康をも
崩壊させてしまうものです。
私自身
何度か精神科にお世話になりました。
********************
教師は感情労働です。
感情抜きにしてこの仕事はできません。
子どもたちの感情を受け止め
感情を穏やかに保つのが
大きな仕事です。
また
自身の感情を子どもたちに
適切に伝えることが必須です。
つまり
教師と子どもたちの間に
望ましい感情の行き来
信頼関係が生まれないと
この仕事は労が多いです。
信頼関係さえ築けてしまえば
見てなくても
心配はいらないのです。
見張られていると
きっと見えないところで
悪さをするのです。
信頼されていないと思うから。
********************
若き頃の私は
感情の受け止め方も
感情の表現の仕方も
わかりませんでした。
そんな重要なことを
どこでも学んでは来ていなかったからです。
学校では教えてくれません。
自分が試行錯誤し
すれ違って苦しい思いをしながら
体得していくしかないのです。
**********************
その部分において
丸腰のまま
教師は現場に放り込まれるわけです。
悩みます。
苦しみます。
相当数の若い教師が
志半ばで教職を去っている
それが現実です。
**********************
感情労働のシミュレーションができるところが必要です。
また
傷ついた時には癒してリカバリーする
感情の場(信頼できるコミュニティ)が必要です。
サイコドラマには
すべて用意されています。
NEW
-
query_builder 2023/06/04
-
面倒くさいことをやると【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/06/03 -
心の曇りをとるには【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/06/02 -
ストレスがかかると【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/06/01 -
我慢しなさいと言われ続けて…【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/05/31