カウンセラーは医者ではないけれど【新潟 カウンセリング】
カウンセラーは医者ではないけれど
お医者さん同様
ご来談者様の心身(特に心)の健康に
深くかかわる仕事なのだと肝に銘じています。
カウンセラーの見立てや
選ぶ精神療法で
ご来談者様の心を生かしも殺すもする。
本当に責任重大な仕事なのだと
畏れを抱く仕事です。
*******************
私はカウンセラーとして独立して2年半経ちます。
(セミプロのカウンセラーとしては20年やってきましたが)
そろそろ慣れてきたといってもいいでしょう。
そんな時だからこそ今一度
気を引き締めなくてはと思います。
私の経験や勘所には自信があります。
だけど私の扱う範疇外の事例もあります。
慣れてきたからこそ
自分の腕で改善してみせる!
などという気持ちになりがちです。
だけども来談者様を中心に考えて
リファーすることはとても大切です。
その事例が専門の方にリファーする。
寂しいけれど
自分の範疇を超えないことが肝要です。
*****************
なんだか中秋の名月を見上げながら
そんなことを思いました。
*****************
来談者様を囲い込んでしまうのは
きっと自分に自信がないから。
他へのリファーは自分がだめだという気持ちになってしまうから。
自分と人を比べているから。
その気持ちは誰もが共感できることだと思います。
だって自然と比べてしまいますもん。
競争社会でそう育てられたし
2人以上でいれば比較は避けられない。
それは自然なことではあるかもしれないけど
そこを超えてご来談者の利益を第一に考える
そんなカウンセラーであり続けたいです。
NEW
-
query_builder 2023/12/05
-
自分の好きな気分(立場)【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/12/01 -
油断をすると鬱になる【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/11/26 -
カウンセラーの仕事【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/11/25 -
鬱 思い通りにならない【新潟 カウンセリング】
query_builder 2023/11/22
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/122
- 2023/1114
- 2023/1019
- 2023/0914
- 2023/0819
- 2023/0720
- 2023/0626
- 2023/0526
- 2023/0423
- 2023/0324
- 2023/0225
- 2023/0126
- 2022/1224
- 2022/1126
- 2022/1025
- 2022/0926
- 2022/0825
- 2022/0725
- 2022/0625
- 2022/0524
- 2022/0425
- 2022/0321
- 2022/0214
- 2022/0120
- 2021/1225
- 2021/1118
- 2021/1028
- 2021/0935
- 2021/0837
- 2021/0729
- 2021/0611
- 2021/052
- 2021/049